top of page

Empower
Growth

サロンWITHプルちゃん.jpg

人生を好転させるスウェディッシュマッサージ​

XIANGCOCON

Concept​

女性の真の輝きを家庭から地域、そして世界へ。

癒しとしやさしさの幸循環に満ちた未来へ。

​Mission

女性の心と身体に寄り添い、

メンテナンスを通じて本来の輝きを引き出し、

毎日に自信と調和を取り戻す。

Vision

loader,gif

スウェディッシュマッサージで心と身体の不調をケアし、

人生を好転させる。

​スウェディッシュマッサージとは?

スウェディッシュマッサージは、約200年前にスウェーデンで生まれたマッサージ技法で、西洋式マッサージの基礎ともいわれています。

このマッサージは、筋肉の疲れやコリを和らげ、心身のリラックスを促すことを目的としています。世界中のスパや施術施設で愛される理由は、その効果の高さと心地よさにあります。

1

筋肉の柔軟性を増し、
可動域を広げます

スウェディッシュマッサージは、軽いストロークから徐々に深い圧を加えながら筋肉をほぐしていくため、緊張により凝り固まった身体をリラックスさせます。それにより関節の可動性の向上が期待できます。また、適度な揉みほぐしを行うことで、筋肉を温め柔軟にし、コリや癒着を開放します。

2

血行を促進し、
むくみを軽減

スウェディッシュマッサージは、血行進効果に優れています。これにより、体内の老廃物の排出がスムーズになり、健康的な状態をサポートします。また、むくみの軽減にも効果的で、リラックスしながら体を整えることできます

心と身体を癒す効果

スウェディッシュマッサージは、心と身体を癒す効果があると言われています。幸せホルモンが分泌されストレスが軽減されることで、心の開放感を感じることができます。さらに、深いリラクゼーションを促進し、日常の疲れを忘れさせてれます。

loader,gif

​3

初めての方でも安心

 

スウェディッシュマッサージは、優しいタッチから力強い施術まで目的、部位、状態に合わせて選択して行うのが特徴の一つでもあります。そのため、初めての方やマッサージが苦手な方でも安心して受けられます。ゴリゴリ系整体の痛いのはイヤ。でも、やさしいだけの施術では物足りない、そんな方にピッタリです。

ぜひ一度、日常から少し離れて心も身体も解放される時間を体験してみませんか?

忙しい女性におすすめの理由

1

冷えとむくみを改善し、
軽やかな毎日へ

スウェディッシュマッサージは、筋肉を丁寧にほぐしながら血流やリンパの流れを促進することで、冷えやむくみを根本から改善します。 特に、忙しいデスクワークでで座りっぱなしが多い方や、逆に立ち続けることが多い方には、滞った老廃物を流し、体が内側からポカポカと温まる感覚を実感できます。施術後は足のだるさが消え、体全体が軽くなり、「疲れた体が蘇る瞬間」をぜひご体験ください。

2

更年期の不調にアプローチ
 

スウェディッシュマッサージは、更年期特有のホットフラッシュやイライラなど、不安定な気分の改善に効果抜群。優しいタッチで筋肉をほぐしながら自律神経を整えることで、心身のバランスを整え、リラックスした状態へと導きます。忙しい毎日の中で、心と体に深い癒しを感じるひとときを提供し、更年期を前向きに乗り越えるサポートをします。身体と心が軽くなるスウェディッシュマッサージで、新しい自分を発見してみませんか?

3

深いリラクゼーションで
睡眠の質が劇的に向上

​「夜中に目が覚めてしまう」とか「朝起きても疲れが取れない」といった悩み、多いですよね。

スウェディッシュマッサージは、筋肉の緊張をほぐすことはもちろん、タッチングの効果や自律神経を整えることで、ぐっすり眠れる夜をサポートします。試してみると、「この心地良さ、もっと早く知りたかった!」と確信できるはずです。

当サロンのスウェディッシュマッサージの特徴

1

セラピューティック
スウェディッシュマッサージ

痛みや不具合などの身体的の状態を症状を、体の深いところにある軟性組織にアプローチすることにより、治癒力の手助けをします。身体のみならず、心へもアプローチしていきます。

2

完全オーダーメイドの施術

カウンセリングでしっかりとお身体と心の状態やお悩みをお伺いします。それに合わせた完全オーダーメイド施術をご提案します。ルーチンではない、あなたのためだけのトリートメントをご堪能ください。

3

オーガニックにこだわる

直接お客様のお肌に触れるものだから、オイルは美容液レベルの植物性スクワランオイル、精油やリネン類、洗濯する洗剤にまでこだわり抜いて採用しています。

​人生を好転させるスウェディッシュマッサージ

はじまり かつての私は「自分の体の声に無関心」でした。肩こりや疲労感、四十肩、眼精疲労にひどい耳鳴りまで。体は悲鳴を上げていたのに「この歳になればある程度仕方がない」と過ごしてきましたが、あまりのつらさに定年まで勤める自信がなくなり、15年勤めた会社を退職しました。

アロマテラピーとの出会い  転機は職業訓練でのアロマセラピーとの出会いでした。初めて受けたトリートメントで、手のもつ癒しの力と気持ちよさ、受けたあとの体の軽さを実感。「体の声を聴く」という新しい感覚が私の中に芽生え、セラピストの道を歩む決意。一流の技術を身に着けるため、単身和歌山へ赴任し54歳未経験からホテルスパでセラピスト人生をスタートしました。

更年期ケア スパで多くのお客様に触れる中で感じたのは、更年期の不調、特に不眠に悩む女性が本当に多いことでした。スパでのトリートメントはアロマを使った唯一無二のスウェディッシュマッサージ。女性ホルモンケアに着目しストレスからの解放を得意としていて、セレブをも魅了するトリートメントと言われています。その基礎の上に、最近でもフェムテックエキスパートを取得したり、更年期ケアへの学びを深めています。

解剖学に基づくスウェディッシュマッサージ 和歌山赴任後、五十肩が1年以上続いたり、右手のばね指を経験し、セラピストを続けられるのか不安に思っていた時、解剖学に基づいた本格スウェディッシュマッサージを受けました。アロマトリートメントはリラクゼーションなので、治療をうたうことはできないと教えられていたので、こんなにも症状を改善させることができるんだと衝撃を受け、スウェディッシュマッサージを基礎から学び直しました。

更年期ケアをスウェディッシュマッサージで 更年期の時期は女性にとって仕事で重要なポジションについたり、親の介護に直面したりと大変なことと重なることがあります。つらくても家庭や職場で理解されない状況は、より症状を悪化させる悪循環になります。肩こり、ホットフラッシュ、不眠も、もし「どうせ歳だから。。。」「いつか終わるでしょ」と我慢しがち。メンテナンスを習慣にすることで、日々の充実感が変わります。「自分を大切にする時間」が家族への優しさにつながると気づいた時、お客様は生き方まで変わっていきます。その瞬間をサポートできることが、私の使命だと感じています。

 
Story

bottom of page